電気工事・電気設計・制御盤設計・保守点検のプロ集団 株式会社セイクン

  • ホーム
  • お知らせ
  • 交通アクセス

お問い合わせ・資料請求はこちら

電気制御技術のプロフェッショナル ご利用の電気業者に満足されていますか?セイクンはどこよりも「迅速対応」をモットーにお客様のご要望に必ずお応えいたします。

メニュー

  • セイクンのサービス
  • 製品案内
  • 会社情報
  • お役立ち情報
  • 採用情報・協力会社募集
  • お問い合わせ

お役立ちコラムお役立ちコラム
 column

【10秒解説】制御盤とは

一般的に「制御盤」と聞いて、しっかり説明できる方は少ないのではないでしょうか。そこで本記事では、制御盤について専門知識がない方でも分かりやすいように解説します。

 

 

目次

・制御盤とは

・制御盤の部品

・制御盤の活用例

・オートメーションの鍵を握る「制御盤」

 

 

制御盤とは

制御盤とは機械や設備を電力でコントロールするために、電子機器や部品が組み込まれた箱(盤)のことを指します。
ファクトリーオートメーションが進む工場や、ビル・マンションなどの建物の管理、流通業や農業、交通など多様な場面で用いられています。

身近な例ではエレベーターや火災報知器の制御盤が挙げられるでしょう。


制御盤の中身は、入力信号を受け取り動作をコントロールする「制御回路」と、機械の動力部に電気を供給し動かす「動力回路」で構成されています。

特に、「シーケンサー」は制御盤の小型化を可能にする代表的な電子部品です。
制御盤は工場や屋外で用いられることが多いため、耐久性の高い鉄鋼やステンレスなどでできています。

 

 

制御盤の部品

制御盤の部品は「リレー」「シーケンサ(PLC)」「コネクタ」「スイッチ」「温度センサー」の5つです。
 制御盤は、これらの部品を組み合わせることでさまざまな装置の自動制御や管理業務効率化を図れます。
 ここでは、制御盤の各部品について詳しく紹介します。
 

1.リレー

制御盤のリレーは制御部品の1つで、外部から受信した電子信号を電子回路で制御するのが役割です。 
スイッチとコイルの2つで構成されており、電流のオンオフを切り替えることによって、次に動作する機械への信号伝達を行います。
 さらに、電流量を制御できるため、電子機器の焼損や発熱を防止も可能です。
 

2.シーケンサ(PLC)

シーケンサとは、リレーの代替装置として開発され、多数のリレーをプログラムとして組込むことができます。
 シーケンサを活用すればリレーの設置総数を減らせるため、制御盤の小型化が可能です。
 シーケンサとPLC(programmable logic controller)は同じ装置ですが、三菱電機のPLC製品「シーケンサ」が広く認知されていることから「シーケンサ=PLC」と呼ばれることも多いです。
 

3.コネクタ

コネクタとは「電線と電子機器」や「電線同士」をつなげるための制御盤部品です。
 通常、接続機器との接続や切断を行う場合、光ファイバー癒着やはんだづけ、圧着などを行って、ケーブルを切断し直す必要がありました。 
しかし、コネクタを活用すれば電子機器との接続や切断の作業を簡単に行えることから、コネクタを使用する制御盤が増えています。
 

4.スイッチ

スイッチとは、一般に知られている通りオンオフの切り替えを行う部品で電流を流したり、ストップしたりします。
 制御盤に使用されるスイッチにはさまざまな種類があり「押しボタンスイッチ」「照明式押しボタンスイッチ」は馴染みが多い方も多いでしょう。
 押しボタンスイッチは、制御盤の表に設置されることが多いタイプです。 
 
また、照明式スイッチはスイッチが点灯するタイプのもので運転・停止のスイッチに使用されることが多いでしょう。
 他にも、設定を変える際に使用する「トグルスイッチ」や、手動と自動などの切り替えを行う「切り替えスイッチ」などがあります。
 

5.温度センサー

温度センサーとは、装置の温度を計測・検知して制御装置に伝える部品です。 
制御盤に活用される代表的な温度センサーは「バイメタル温度計」「熱電対」「放射温度計」「測温抵抗体」の4種類があります。 
「バイメタル温度計」「熱電対」は、工業用に多く使用されている温度センサーです。
 ただし、超高温の測定をする場合は「放射温度計」、精密な温度測定が必要な場合は「測温抵抗体」の使用が向いています。
 
 

制御盤の活用例

制御盤には「工場における排出汚水のろ過装置設備」「製造現場における生産設備の自動制御」など、利用するシーンに合わせてさまざまな活用例があります。 
制御盤の活用は業務の自動化やヒューマンエラーの低減、管理業務の効率化も可能です。 そこで、ここでは制御盤の活用例について紹介します。
 

1.工場における排出汚水のろ過装置設備

工場などから排出される汚水のろ過装置設備を制御するためにも制御盤が活用されています。 
適用させる範囲にもよりますが、ある企業では「循環ポンプ」「処理水廃水ポンプ」「調整糟ポンプ」の制御に制御盤を活用しており、スムーズな汚水ろ過を実現しているのです。
 PLC制御とタッチパネル操作方式を採用して制御盤の小型化はもちろん、操作がしやすくなり、二十扉の屋外防水型によって屋外への設置もできます。
 

2.製造現場における生産設備の自動制御

制御盤を活用によって、生産設備の自動制御を行っている事例もあります。 
制御盤による自動化は、手動操作による人為的なミスや省エネ化を目指すことが可能です。
 
 現状、人が装置のそばにいて常に見張っておく必要がある業務などは、制御盤によって遠隔監視による管理が実現できます。
生産設備の自動制御を行いたい場合は、制御盤の活用をぜひ検討してみてください。
 

 

オートメーションの鍵を握る「制御盤」

制御盤を10秒で解説。
私たちの生活を支える制御盤について少しでも伝われば幸いです。
今後もオートメーションが進む中で、制御盤は必要不可欠な存在となるでしょう。

 

株式会社セイクンでは電気設備工事を行っております。

もちろん制御盤に関する作業も扱っておりますので、ぜひお問い合わせください。

電気のことなら迅速対応のセイクンへ

 

電気設備工事についてはコチラからご覧ください。

 

 

関連記事

ファクトリーオートメーションの概要

ファクトリーオートメーションのメリット

ファクトリーオートメーションの具体的な導入事例

 

 

一番上へ戻る

メニュー

  • セイクンのサービス
  • 製品案内
  • 会社情報
  • お役立ち情報
  • 採用情報・協力会社募集
  • お問い合わせ
  • セイクンのサービス
    • ビル・店舗向け電気設備保守
    • 電気設備の予知保全・予防保全
    • インバータのメンテナンス・
      周辺機器の修理
    • シーケンサのメンテナンス・
      周辺機器の修理
    • セイクンの技術教育プログラム
    • シーケンサの買い取り
    • 避雷針の設置工事・点検
      • よくあるご質問
    • 技術資料ダウンロード
  • 製品案内
    • 製品一覧
    • 会社情報
    • 会社案内
    • セイクンの事業
    • 交通アクセス
  • お役立ち情報
  • 採用情報・協力会社募集
  • お問い合わせ

株式会社セイクン

【本社】
〒457-0024
愛知県名古屋市南区赤坪町213-1

TEL:052-821-2176(代表)
FAX:052-823-0616

交通アクセス

【大阪事業所】
〒547-0033
大阪府大阪市平野区平野西6-4-8
TEL:06-6718-5690
FAX:06-6710-4255
【東京営業拠点】
〒105-0004
東京都港区新橋2-16-1
ニュー新橋ビル9F
KEY STATION OFFICE 新橋

TEL:03-6868-0962
FAX:03-6893-3931

 
 
 
  • 次世代経営者のCEOスタイルマガジンSUPERCEOで当社特集掲載中

  • DINNTECO避雷針のプロフェッショナル 避雷針工事.net
    bobaku_bar.png
  • 設備保全者向け専用情報サイト シーケンサーメンテナンス.COM
  • 三菱インバータ「シーケンサ」専門店 MEL SHOP
  • 温度制御機器
  • 東邦ガス 産業エネルギー営業部プロデュース GASMO-NAVI
  • 『電気保安協会』から改善指摘を受けられた方 電気設備改善サービス
  • 本社
  • 珠洲事業所
  • 大阪営業拠点
  • 東京営業拠点
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

営業者:株式会社セイクン
愛知県公安委員会 
古物商許可番号:541221300800

一番上へ戻る

  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

Copyright(C) 株式会社セイクン. All rights reserved.

seikun