お役立ちコラム
column
一般的に「制御盤」と聞いて、しっかり説明できる方は少ないのではないでしょうか。そこで本記事では、制御盤について専門知識がない方でも分かりやすいように解説します。
目次
・制御盤とは
・制御盤の部品
・制御盤の活用例
・オートメーションの鍵を握る「制御盤」
制御盤とは機械や設備を電力でコントロールするために、電子機器や部品が組み込まれた箱(盤)のことを指します。
ファクトリーオートメーションが進む工場や、ビル・マンションなどの建物の管理、流通業や農業、交通など多様な場面で用いられています。
身近な例ではエレベーターや火災報知器の制御盤が挙げられるでしょう。
制御盤の中身は、入力信号を受け取り動作をコントロールする「制御回路」と、機械の動力部に電気を供給し動かす「動力回路」で構成されています。
特に、「シーケンサー」は制御盤の小型化を可能にする代表的な電子部品です。
制御盤は工場や屋外で用いられることが多いため、耐久性の高い鉄鋼やステンレスなどでできています。
制御盤を10秒で解説。
私たちの生活を支える制御盤について少しでも伝われば幸いです。
今後もオートメーションが進む中で、制御盤は必要不可欠な存在となるでしょう。
株式会社セイクンでは電気設備工事を行っております。
もちろん制御盤に関する作業も扱っておりますので、ぜひお問い合わせください。
電気のことなら迅速対応のセイクンへ
電気設備工事についてはコチラからご覧ください。
関連記事
TEL:052-821-2176(代表)
FAX:052-823-0616
TEL:03-6868-0962
FAX:03-6893-3931
営業者:株式会社セイクン
愛知県公安委員会
古物商許可番号:541221300800